楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング、ShopifyなどのECサイトと物流倉庫・物流代行サービスを繋げ、受注処理~出荷依頼を自動化するアプリケーション「シッピーノ」は、ECサイトの運営者向けに「物流代行サービス」や「物流倉庫」「3PL」の紹介も行っています。(無料です!)
このページでは、シッピーノが行っている物流代行の紹介サービスや、その利用の流れについて解説します。
シッピーノの物流代行紹介に相談できること
シッピーノの物流代行紹介では、以下のような相談が可能です。
- うちに合う倉庫はどんなところ?
- FBAと他の倉庫を比較したい
- 外注するメリットを教えてほしい
- 倉庫とECを連携したい
紹介の流れ
シッピーノの物流代行紹介は以下の流れで利用できます。
- 問い合わせフォームより、お問い合わせ
- シッピーノのカスタマーサクセスよりヒアリング
- 相性が良さそうな倉庫の紹介と、各倉庫の担当者の紹介
- ECストアの商材や月間出荷量などのシート記入
- 倉庫より見積もりの共有
- 検討
紹介できる倉庫の例
シッピーノが紹介できる倉庫のうち、一部の許可を頂いた倉庫の見学ブログを公開中です。
取材記事は順次更新中です!
利用者の声
「MUSE by RIMO」担当者様のコメント
※ここでは自動出荷アプリとしてのシッピーノの意味
デザイン・生産管理・SNS運用・お問い合わせ対応など、ブランド運営におけるコア業務はすべて1人で行っています。
梱包、発送などの物流業務も自力で行っていたのですが、Eコマースの運営に本格的に力を入れていくにあたって、物流のプロに外注化することにしました。
複数の事業者さんに提案を依頼しましたが、その中でもシッピーノさんは返信が早く、スムーズに物流倉庫の紹介を進めていただけました。その後、自動出荷アプリの設定も親身にサポートしていただきました。
シッピーノ(※)を使うことで、Shopifyの注文情報を自動で物流倉庫に連携することができるため、物流倉庫に納品をしてしまえば何もしなくても出荷がされていき、非常に助かっています。
シッピーノの物流代行を利用するメリット
まだ出荷件数が少ないECも・出荷件数が多いECも相談できる
物流倉庫の中には、最低出荷件数を設けている倉庫さんもございます。そうすると、これからEC運営を本格的に行うぞ!という事業者の方では引き受けてもらえないケースもございます。
シッピーノでは、出荷件数が少ないECも引き受けている倉庫サービスも紹介できます。
「自動出荷」ができる倉庫を探せる
ご提案できる倉庫の多くは、EC運営の受注を自動化するアプリ「シッピーノ」に対応している倉庫になります。
シッピーノと物流倉庫を併用することにより、注文のたびに発生する倉庫への出荷依頼を自動化でき、商品企画やマーケティング、CRMなどの”売上を増やす業務”に集中することができます。
ECの物流代行でお悩みなら、シッピーノに相談してみてください
シッピーノでは毎月50社ほどのお問い合わせをいただき、物流代行の選定や、自動出荷アプリの相談を受けております。
「物流代行サービスの探し方がわからない」「FBAなどのモール型フルフィルメント以外の選択肢も知っておきたい」など、ライトな相談も多くございます。
ぜひお気軽にご相談ください!
電話番号▶050-3188-8339 (土日祝を除く10:30~17:30)