FBA以外のEC出荷、どうされていますか?

Amazon FBAでは納品された在庫を活用した出荷代行ができるFBAマルチチャネルサービスという仕組みがありますが、FBA以外のECサイト(楽天市場・Shopifyなど)の出荷を、

自社発送 もしくは 別で委託倉庫と契約して発送

されている方が案外多いんですね。背景を探ってみると、

  • FBA在庫を他ECサイト注文の出荷に活用できることを知らなかった
  • 仕組み自体は知っていたが、手入力が面倒で活用を諦めていた
  • FBAマルチチャネルサービスは費用が高い(送料・保管料など)

という状況が浮かび上がってきました。

在庫集約しないことで発生するリスク

例えばFBAと楽天市場・Shopifyを運用されていて、FBA以外の販路を他の在庫拠点から出荷するフロー(自社出荷/外部委託)で進めた場合に次のようなリスクが考えられます。

  • 自社スタッフだけでは繁忙期をカバーできず、派遣など人件費コストが増える
  • マンパワーによる自社出荷は正確性・スピードが維持できない
  • 新たな倉庫契約では追加固定費が発生する(入庫料・保管料・各種作業費など)
  • 外部委託の拠点が多いと納品工数が増えて社内リソースにしわ寄せが発生してしまう

中には、

「費用削減のために倉庫拠点を増やしたが逆に高くなってしまった」

というお声も伝わってくるなど、維持費用や作業工数が増えるばかりで利益率が改善されないという負のスパイラルに陥ってしまうのです。

FBA在庫活用はこんな方にお勧めです

次に挙げる項目に該当するEC事業者様は、ぜひFBA在庫を軸にした一元管理のご検討をお勧めいたします。


FBA以外のECサイトの出荷もFBA在庫に集約させることで、

  • 納品先がFBAだけになる(納品作業の削減)
  • 保管料や各種作業費がFBAだけになる(維持費用の削減)
  • 在庫数はFBAを見るだけで良くなる(販売機会ロスの回避)

以上のように工数もコストも最小限に抑えることが可能になります。また、販売機会ロスにおいてはこんな話もあります。

売り上げトップ:FBA
「予想外の売れ行きで商品①のFBA在庫がゼロに」
「併用している倉庫Bには商品①在庫が潤沢にある」
 ・FBAに回すため倉庫Bから引き揚げ
 ・引き揚げた在庫のFBA納品プラン作成
 ・FBA倉庫へ発送
 ・FBA在庫切れ期間は5~6日になることも

他ECサイトもFBA同様、自動出荷するには?

シッピーノを活用することで、FBAとほぼ同じ環境を他ECサイトにも展開が可能です。

シッピーノは注文情報を物流サービスに出荷指示するだけのシンプルなアプリですから、

最短60分、即日自動出荷の体験が可能

なのです。

  • 初月は0円、全機能お試しOK
  • 副業・個人事業主の方OK
  • 累計1500万件以上の出荷実績
  • 速達系の注文はシッピーノが自動的にお急ぎ便で出荷指示

FBA活用をお考えの方、ぜひシッピーノへご相談ください!

ここまでお読みいただきありがとうございました!
弊社では日々、貴社EC物流のお悩みを受け付けております。最適なご提案に繋がるようサポートさせていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。