Qoo10.jpは韓国発で、現在は米eBay傘下のEコマースプラットフォームです。

若い世代のユーザーを抱え、高い成長率でも注目される売り場となっています。

※参考:日本ネット経済新聞

https://netkeizai.com/articles/detail/6341h

当ブログを運営する、自動出荷システムの「シッピーノ」がQoo10との連携機能をリリースしたことを記念し、今回は「Qoo10に出店するメリット」と「出店の流れ」について、解説いたします。

Qoo10の「出店メリット」

「売れた分だけ!」固定費ナシの販売手数料

Qoo10は「初期費用」と「月額固定費」が発生しない料金モデルを採用しています。

そのため、「売れた分だけ」の手数料が発生する、リスクの少ないEC運営が可能です。

【参考:カテゴリー別販売手数料】

  • ファッション:10%
  • ビューティー・コスメ:10%
  • スポーツ:6%~10%
  • スマホ、イヤホン:8%~10%
  • 家電・PC・ゲーム:8%~10%
  • 日用品・生活:6%~10%
  • 食品・サプリ・飲料:6%~10%
  • ベビー・キッズ:9%~10%
  • エンタメ・eチケット:6%~10%

※参考:Qoo10出店ホーム「費用について

料率だけを見ると、楽天市場やYahoo!ショッピング等の他モールよりも高い水準ではありますが、固定費・初期費用が無く、その他のオプションも比較的シンプルな費用体系になっています。

「メガ割」の集客力

イメージキャラクターには若い世代に人気の有名女優を起用。

年に4回・およそ3か月周期で開催される「メガ割」では、テレビCMも含めた大々的なプロモーションを行います。

メガ割期間中には、Qoo10ユーザーに「20%オフ」のクーポンが配布され、メガ割に参加しているストアで割引を受けることができます。クーポンは使うことで追加で受け取ることができたり、友達から受け取ることができます。このようなイベント性も相まって、Qoo10の目玉となるイベントです。

こうしたイベントの性格や、大々的なプロモーションが集客に繋がっており、「通常の100倍以上の売上を記録した」という事例もあります。

値引き額の半分をQoo10が負担

さらに、通常モールのセールイベントでは、値引き額をストアが負担するケースが多い一方で、Qoo10のメガ割では割引の半分をQoo10が負担します。

※参考:https://www.qoo10.jp/gmkt.inc/Special/Special.aspx?sid=232029#case_txt_tokado

他のECモールでは、ランキング上位に入るために赤字を出しながらセールに参加するようなケースもあるなかで、こうした制度は非常に良心的であると言えます。

若い世代にリーチできる

10代~30代が69%を占め、そのうち10代と20代のみで利用者の50%を占めているそうです。
他のECモールと比べ、若い世代の利用者が多いことも、Qoo10の特徴です。

※参考:Qoo10出店案内ホーム

もちろん、これは商材によってはメリットでもデメリットでもあるのですが、他のECモールではリーチしにくい層に商品を届けられるのは大きな強みです。

また、男女日では男性24%:女性76%と、女性比率が高いことも特徴です。

「女性向けの商材」かつ「若い世代に届けたい」という状況であれば、出店を積極的に検討すると良いでしょう。

出店までが早い

また、2023年4月時点では、出店までの手間が軽く、比較的短い時間で出店できます。そのため、Qoo10は販路を広げる際には積極的に検討して良い売り場であると言えます。

それでは、出店の流れを見ていきましょう。

Qoo10出店の流れ

Qoo10に出店するメリットについてご紹介したところで、出店の流れについてご紹介します。
ちなみに、シッピーノでは連携機能を作るためにテスト用の店舗を出店しましたが、【約2週間】で出店が完了しました!

【事前に用意しておくと良いもの】

出店登録に必要

  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 店舗名
  • 会社名
  • 会社住所
  • 代表者名
  • 代表者住所
  • 法人番号

書類審査に必要

  • 履歴事項全部証明書
  • 振込先口座番号と、その証明になるもの(通帳や銀行カードのコピー、ネットバンキングの口座情報のスクリーンショットなど)

Qoo10の会員登録

出店を始める前に、まずはQoo10のアカウントを作るところから始めます。

https://www.qoo10.jp/gmkt.inc/Member/RegisterMember.aspx

出店登録

登録が済んだら、画面右上の「Qoo10に出店」より出店登録を進めます。
出店登録では、「担当者名」「会社住所」の登録が求められ、出店者利用規約の確認が必要です。

出店者利用規約は公開もされています。
承認に関して、法務部や上席の確認が必須な場合は、事前に共有しておくと良いでしょう。

▼出店者利用規約
https://www.qoo10.jp/gmkt.inc/Company/UserAgreement_seller.aspx

書類提出&審査

出店登録が済むと、「3か月以内履歴事項全部証明書の写し」と「銀行通帳の写し」を提出します。
こちらは、事前に準備をしておくと良いでしょう

提出からおおよそ3~10営業日ほどで、審査が完了します。

受注業務を「シッピーノ」で自動化できる

「Qoo10の出店メリットや出店の流れはわかったけど、受注処理を行うリソースが無い」というケースもあるかもしれません。

しかし、自動出荷システム「シッピーノ」はQoo10とAPI連携済みですので、
「今お使いの物流倉庫を使ったまま」「受注業務を自動化」できます。

連携先EC・物流サービス一覧

シッピーノとは?

ECストアと物流サービスを連携し、注文情報の確認~サンクスメール送信、出荷依頼(APIやCSVをメール送付)を自動化するシステムです。

これまで累計で1,600社以上に導入されており、「少人数でもEC運営ができる」「マーケティングや商品企画などに割く時間を増やせる」という声を頂いています。

物流代行の紹介も実施

さらに、自動出荷システムの運営だけではなく、対応できる倉庫のご紹介も実施しております。

Qoo10に出店後の「業務負担」を軽減しよう

出店後に気になる「業務負担の増加」は、シッピーノの導入で解決できるかもしれません。

まずはお気軽にご相談ください!